鉄道私景

2013年8月31日

盛夏の芸備線(中国遠征その11)

2013/08/02 JR芸備線 備後落合~比婆山
E-P5 + Planar T* 45mm F2 (CONTAX G)

芸備線にやってきました。といっても昨日の場所から車で5分位の所です。有名撮影地である烏帽子橋梁です。
木々の成長もありこのアングルでは2~3人位しか撮影できない感じでした。車は国道脇に停められますが撮影場所も国道脇なので走行する車には気を遣います。
またこの場所はgoogleストリートビューに掲載されていて、撮影地を机上で調査検討する際、役に立ちました。

2013年8月30日

小さな鉄橋を渡る(中国遠征その10)

2013/08/02 JR木次線 油木~備後落合
E-M5 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

単行のディーゼルカーは川に沿った小さな鉄橋を渡って行きます。
実は1日目も油木駅周辺で撮ったのですがアップするほどの出来ではなく2日目のここでの写真となりました。
この撮影地は、トンネル脇に車1台分のスペースがあり、そこから歩いて旧道を少し進んだところになります。通過直前まで気配がないので結構疲れました。
さて猛暑の中、木次線を離れ芸備線に向かいます。

2013年8月29日

坂を駆け上がる(中国遠征その9)

2013/08/02 JR木次線 出雲三成~出雲八代
E-M5 + ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD + トリミング

昨日の投稿の場所で位置を少し変えて逆方向から撮影しました。
出雲三成で交換してすぐ来るので急いで機材を担いで場所移動しました。
個人的には超望遠で切り取られたバックの山が好みの感じです。周りが雑物でうるさいところは少々トリミングで避けてみました。

2013年8月28日

田園の朝(中国遠征その8)

2013/08/02 JR木次線 出雲八代~出雲三成
E-M5 + ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

中国遠征の2日目になりました。朝早くホテルをチェックアウトして撮影地を探します。
ホテルを出てから10分もたたない場所で、若干逆光ぎみですが、バックの山々がきれいだったのでここに決定。列車を待っている間に朝靄もずいぶん晴れてきました。


2013年8月27日

小湊鉄道石神俯瞰


2011/08/28 小湊鉄道 養老渓谷~上総大久保 
E-P3 + ZUIKO 100mm F2

中国遠征シリーズが続いたので一旦小休止です。
上は、夏の石神地区の俯瞰です。林道沿いからになります。菜の花畑の時、早苗の時、稲刈りの時、紅葉の時が撮影時期でしょうか。この撮影の時は中途半端でした。あとこの場所はフレーミングが限られるので要注意。

2013年8月26日

青稲の時(中国遠征その7)

2013/08/01 JR木次線 八川
E-M5 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

小さな駅に到着したディーゼルカーはこれから峻険な山々へと臨みます。周りは青々とした綺麗な稲穂です。

これで中国遠征1日目の写真は終了です。

この後亀嵩付近で雨の中撮っているのですがブレて失敗でした。その際、地元の古老と話す機会があったのですが半分も理解できず。松本清張の「砂の器」よろしく、こんな所で東北弁に出会いました。
そういえばこの八川駅の駅舎は映画「砂の器」で亀嵩駅としてロケに使われたとのこと。

2013年8月25日

山間の小さな田畑を抜けて(中国遠征その6)

2013/08/01 JR木次線 出雲坂根~八川
E-P5 + Planar T* 45mm F2 (CONTAX G)

険しい山々を下ってきたディーゼルカーは谷沿いの小さな田んぼを縫って進みます。




2013年8月24日

奥出雲の秘境をゆく2(中国遠征その5)

2013/08/01 JR木次線 出雲坂根~三井野原
E-M5 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

昨日の投稿と同じ場所ですが2時間ほど後でして、ガスが晴れてきています。橋の中央まで行ってカメラの向きを下に振り少し覗きこんでみました。圧倒的な高度感は伝わるでしょうか。
奥の山々の連なりがきれいです。晴れた紅葉の時に来てみたいですね。

2013年8月23日

奥出雲の秘境をゆく1(中国遠征その4)


2013/08/01 JR木次線 三井野原~出雲坂根
E-M5 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

同じような場所ばかりで恐縮です。折角なので普通列車も撮ります。
ちょっと場所を変えて三井野大橋(先の投稿で見えていた赤いトラスドアーチ橋です)の歩道上から。車が通ると結構揺れます。
しかし、絶壁に張り付くように超絶な場所を走っていますねえ。

2013年8月22日

雨中、山を下る(中国遠征その3)

2013/08/01 JR木次線 三井野原~出雲坂根
E-M5 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

木次行きのおろち号です。備後落合からの戻りになります。
三井野原の先でロケハンしていたのですが、おろち号が時刻通り折り返してきたため、道の駅にもどりふたたび撮影。上の写真はその後、おろちループ途中の駐車場まで車を進め道の反対側で撮ったものです。(車で1分程でしょうか。道の駅で撮ってからでも間に合います。)
駐車場では、結構本降りの雨でしたが撮影時は小雨になってくれました。

2013年8月21日

おろちループからの眺め(中国遠征その2)

2013/08/01 JR木次線 出雲坂根~三井野原
E-M5 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

おろち号は思いっきりのんびり進みます。そのため車で追いかけると結構追い抜いしまって何カ所かでも撮ることができそうです。が、是非とも撮りたかったこの場所に直行したため随分早く着いてしまいました。
道の駅の駐車場の脇からお手軽撮影です。
ガスが晴れてくれるか冷や汗ものでしたが、通過時はごらんの通り大丈夫でした。


2013年8月20日

奥出雲おろち号(中国遠征その1)

2013/08/01 JR木次線 出雲八代~出雲三成
E-M5 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

この夏、中国地方へ撮影旅行に行ってきました。
何回かに分けてご紹介します。

空路で島根入りしレンタカーを駆って初めて木次線、芸備線、三江線と撮影しました。初日は木次線を回りましたが、小雨ときどき曇りといった生憎の天候でした。

被写体は、木次線トロッコ列車「奥出雲おろち号」です。備後落合行きですので推進運転中、後追いの写真になりますね。


2013年8月19日

由利鉄の秋

2008/09/28 由利高原鉄道鳥海山ろく線 吉沢~西滝沢
EOS30D  +  EF-S 17-55mm F2.8 IS USM

由利鉄も新車が導入されましたね。
十和田観光電鉄や弘南鉄道大鰐線の廃止(後者は後に撤回)など東北の少ない地方私鉄の様々な動きの中で昨日の内陸線同様これからも存続に向け頑張って欲しいものです。


2013年8月18日

内陸線の秋

2008/10/12 秋田内陸縦貫鉄道 荒瀬~萱草
EOS30D + EF70-200mm F2.8L

山の中から赤いディーゼルカーが顔を出しました。


2013年8月17日

奥羽本線板谷峠俯瞰

2009/11/07 JR奥羽本線 赤岩~板谷
E-P1 + Carl Zeiss Jena MC Flektogon 35mmF2.4 (M42)

紅葉の板谷峠を行く山形新幹線です。
この撮影地は眼下の赤岩スイッチバック遺構や松川橋梁まで見渡せる絶好の場所で、ここに立った人は雄大な景色の中で、どこで撮影しようか、どのように切り取ろうか悩むことになります。

車で撮影場所に行く場合、町庭坂富山集落奥の市道舗装路を進み高津森山西側(北山林道終点側)から北山林道にアプローチする方が距離的・時間的・走りやすさの点からおすすめです。(私は高津森山東側(北山林道始点側)からアプローチして車体側面を枝草で傷だらけにしてしまいました)

2013年8月16日

仙山線奥新川俯瞰

2009/11/03 JR仙山線 八ツ森~奥新川
E-P1 + Carl Zeiss Jena MC Flektogon 35mmF2.4 (M42)

定番地の林道からの撮影です。未舗装路ですが奥新川へ通じる唯一の車道であり乗用車で行けます。
被写体は583系臨時「仙山もみじ狩り号」です。前に降っていた雪が嘘のように止みました。

2013年8月15日

左沢線楯山俯瞰

2009/11/23 JR左沢線 左沢~柴橋
E-P1 + Voigtlander Color-Heliar 75mmF2.5 (Leica-L)

城跡公園内からの俯瞰です。

2013年8月14日

ブログを始めるにあたって


shige9001です。
今更ながらではありますが、ブログ始めます。
まだ未整備ですが順次整えていきます。ご容赦のほど。
鉄道写真中心となるかと思いますが、生暖かく見守っていただければ幸いです。

鉄道写真の投稿では可能な限り撮影場所のマップへのリンクを付けさせていただきますので、参考にしていただければ幸甚です。
ご意見、ご質問があればお気軽にご連絡フォームかコメント欄をご利用ください。

機材の紹介などはProfileにて。

では、よろしくお願いします。